14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

2項児童福祉費、3目母子福祉費補正額706万7,000円、特定財源国県支出金出産子育て応援交付金で、説明欄出産子育て応援事業費は、全ての妊婦及び子育て家庭が安心して出産子育てができる環境を整備するため、妊娠期から子育て期まで一貫した伴走型相談支援経済的支援を一体的に支援する出産子育て応援補助金ほかであります。  

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

本市子育て施策に係る独自の支援事業につきましては、乳幼児等のいる家庭を訪問し、家事援助等支援を行う子育て応援ヘルパー派遣事業出生時、小学校及び中学校入学時の費用負担軽減のため、子育て応援クーポン券を交付する子育て応援事業、地域において保育子育て支援等の仕事に必要な知識や技能を習得する子育て支援員研修実施事業のほか、高校生までの医療費一部負担金助成や3歳以上の副食費無償化等があり、放課後児童健全育成事業

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

次に、子育て事業利用状況についてですが、子育て応援事業は、出生時に3万円、小学校入学時に2万円、中学校入学時に1万円をクーポン券として陸前高田商品券配付する事業であります。  令和3年2月15日現在で、出生時の対象者90人中89人に、小学校入学時の対象者97人中89人に、中学校入学時の対象者122人中106人に配付が終了しており、配付完了の割合は対象者全体の92%となっております。  

陸前高田市議会 2019-02-27 02月27日-01号

子育て環境積極的支援については、国の幼児教育無償化実施に向けた準備を進めるとともに、市の独自施策である「子育て応援事業を継続し、保護者負担軽減に努めてまいります。  放課後児童居場所の創出については、小友小学校区に放課後児童クラブ「おともっこ」が新設となり、市内7地区8クラブ体制となることにより、安心・安全な居場所充実に努めるとともに、児童健全育成支援してまいります。  

陸前高田市議会 2018-06-12 06月12日-02号

本市では、子育て世代への支援策として、入学する児童生徒を持つ保護者に対し、ふるさと納税を原資とする子育て応援事業を昨年度よりスタートし、出生児及び小中学校へ入学する児童生徒保護者対象に、子育てクーポンとして陸前高田商工会商品券出生児に3万円、小学校入学時に2万円分、中学校入学時に1万円分配付しております。

陸前高田市議会 2017-09-07 09月07日-04号

先ほど御答弁の中で、本年度事業で行っております子育て応援事業クーポン券配付状況について、227件、約8割の配付状況だというふうにお知らせいただきました。それを受け取った利用者からの反応の意見、それからそれをもう少しこういう形にしてほしいなというような要望みたいなもの、そういったものはないでしょうか。 ○議長伊藤明彦君) 当局答弁。 ◎子ども子育て課長千葉達君) 議長

陸前高田市議会 2017-09-05 09月05日-02号

これまでの進捗状況につきましては、子育て応援事業として妊産婦訪問事業子育てヘルパー派遣事業を行っており、事業内容妊産婦、または乳幼児のいる家庭に対して助産師保健師による家庭訪問家事支援サービスを提供しているところであります。平成28年度の利用状況については、妊産婦訪問事業は延べ68人の妊産婦さんが利用しております。

陸前高田市議会 2017-03-02 03月02日-04号

特にも出生率の向上や子育て環境充実については、当事者の意見施策事業に反映させることが大事であると考えているところであり、これまで子育て中のお母さん方との意見交換をさせていただいてまいりましたが、新年度予算新規事業として、子育て世帯対象とした市内店舗で利用できるクーポン券配付する子育て応援事業関係費を盛り込んだところでございます。  

陸前高田市議会 2017-02-28 02月28日-02号

子育て応援事業でございますけれども、現在妊産婦さん、乳幼児さんのいる家庭に対しまして、シルバー人材センターさんのほうに委託してヘルパーに入っていただいているというような内容でございますけれども、現在につきましてはサービスというか、ヘルパーさんを利用したい方が一度市のほうに申し込みをしていただきまして、市のほうで利用券を発行いたしまして、あと利用なされる方がシルバーさんと日程等をお話しして利用していただくといった

一関市議会 2007-06-20 第11回定例会 平成19年6月(第2号 6月20日)

それから、次に、兵庫県の南あわじ市でありますが、ここでも保育料無料だとか、いろいろありますけれども、在宅子育て応援事業これも保健福祉部長さんですね、3歳から5歳の子供を自宅で保育されている方に、年間6万円支給すると。  それから市内観光施設の一部プール、クア施設親子利用に対し年間無料パスを交付すると、この事業でこういうことをやっている。  

  • 1